交流の輪

以下お返事。

 

 

お久しぶりです。

一応、コメント欄は承認制ですがチェックしています。そこから話題がうまれていたのですか、どおりで。

あずかり知らないところで、勝手に広められると困りますね。度が過ぎれば機関に通報しますし、私も状況確認のため申請することがあります。

おそらく、彼らも好きで続けているのでは?

好きなことに熱中するあまりに、重要な問題を見過ごすこともあります。

自分や自分の環境を改善する目的で行っていることが、実のところ只自分が好きなことを勝手にやっているだけということが往々にしてあるのです。

 

東日本大震災などの震災後も、ある種の権威が他者をたやすく侵害する事象が露悪的に広がりました(現在も地続きです)。

非常事態であればあるほど、ふかく考えず我慢を強いる集団の姿勢は弱者を追いつめます。

一方は善意として主張するために、安易にうけとる観衆や傍観者はそちらに追従しやすい面があります。なお集団として声が大きければ優位になる。マスメディアの作用等も熟慮する面です。

一方的な主張に多数が加わると「やってやったのに」という思考を強制する暴力となって、相手側は摩耗のすえ押し通されやすいのです。

また、判決によっては「被害を受けた当人がハラスメントだというのだから、その限りで謝罪します」という言い方もあります。

自らの行為を否認していないが、被害者に判断を委ねている。ここまでくると丁寧な加害者といった印象です。

 

日常的にみられる態度としてはこのような用語もあります。

『Microaggression(マイクロアグレッション)』

なお、用語の批判派として「悪意がないのに悪役に仕立て上げられる」とする声もあります。

 

肝心なことは、無意味に不安を煽ったり、腹の探り合いをすすめるような集団にはならず、素直に対応する態度でいることです。

もちろんそうした対応にいたるには、発信者に真意を尋ねたり建設的に対話しようとする冷静さがお互いに求められます。

 

    

そのような態度を阻害してきたものは何だったのでしょうか。

絶対に弱みを見せたくないという強がり、恥をかきたくない気持ち、相手より上に立ちたいという傲慢、損得勘定による保身、比べてよく見られたいとおもう虚飾。

 

誰もが自分の心を虚心にみつめると、他人に対しては自分に向けるものとは全く違う態度をとっているということは、認めざるをえません。

あれが気にくわない、そこが癪にさわるとかですね。

他人どうしなのだから、受けとる感情がまるっきり同じではないのです。

自分を説くように(謙虚であるように)他人を説くならば、内省が欠かせないのです。

_なぜ彼らがそのように行動するのか、一体どんな問題を抱えているのか、自らの立場をどのように弁解するのか。

_どうしたら、彼らとの摩擦を避けることができるのか。

これらの理解や考えに努める態度は、不仁や不義の人を叩くことではありません。

 

物事をわかりにくくするために自らの自尊心を障碍にしては、何もみえません。

それは正義とは程遠いものです。

 

    

 

 

落ち着きましたか?

それでは、また今度お話ししましょう。